起業時に気を付けること

起業・開業

起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ

起業・独立をする時には知ってたら得する=知らないと損することがあります。

私自身も起業してから知って、「それさぁ、早く言ってよ~」と思うことがたくさんあり、それがこのブログを始めるきっかけになっています。

この記事では私が起業時に経験した中で、準備段階で知っておきたかったことと、その詳細を記録した記事をまとめて紹介しています。

法人登記は専門家に依頼した方が安い

起業時はとにかく色々とお金がかかるので、節約のため自分でできることはできるだけ自分でやろうと思いますし、またそうあるべきだとも思います。

しかしこと法人登記に限っては自分でやるよりプロに依頼した方が安くなります

その理由は税理士事務所や司法書士事務所は、40000円の印紙が不要な「電子定款」に必要な機材やソフトを持って対応しているからです。

私の場合は司法書士事務所に依頼して233,104円でしたが、もし自分で登記していたら242,000円かかるところでした。

法人登記は税理士事務所や司法書士事務所に依頼した方が安くて早くて簡単

会社を辞める前に物件を見つけておくべき

店舗ビジネスで独立開業を志す方には、物件を見つけてから退職することをお勧めします。

物件はすぐには見つかりませんし、良い物件が見つかっても契約を交わすまでは何が起こるか分かりません。

仕事を続けながら起業準備をすることは十分可能です。

なにより収入が途絶えて、お店がオープンするまで資金が減り続けるだけの日々は精神的にもキツいです。

独立開業で会社を辞める前に物件を見つけておくべき4つの理由

初期投資を支払う前に創業融資を受けておく

起業するために貯金をしている人は多いと思いますが、それでも企業が決まったらすぐに創業融資を受けることを検討すべきです。

初期投資はだいたい想定を大きく上回ることが多いというのもありますが、創業時は融資の条件面で優遇を受けられるので借りるなら早く借りておいた方がお得です。

また、設備投資資金は支払ってしまった後だと融資の対象にならない可能性があります。

開業時の初期投資を支払う前に創業融資を検討すべき4つの理由

資金調達には日本政策金融公庫の新創業融資がおすすめ

起業時の資金調達手段として政府系の金融機関である日本政策金融公庫の創業融資がおすすめです。

私も利用していますが、融資申し込みから融資実行までがスムーズで、利息も安くてありがたい存在です。

なんと無担保、無保証、場合によっては実質無利息で借り入れをすることができます。

資金調達には日本政策金融公庫の新創業融資がおすすめな理由

もらえる助成金はもらっておくべき

起業時の資金調達方法として、国や自治体が交付している助成金を活用するのも手です。

助成金は返済の必要が無く、出資を受けるわけでもないので、毎月の返済や株式持ち分を気にすること無く資金を獲得できるというメリットがあります。

創業時はさほど厳しくない審査で300万円くらいもらえる助成金があるので、積極的に活用しましょう。

創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版

電話とネットを契約する時は不要なオプションに注意

店舗にしても事務所にしても、開業する時に電話とネットは必須になると思います。

私の場合はひかり電話を契約しようとNTT東日本に問い合わせたのですが、月額15000円と想定していたより高かったので詳細を聞いてみたところ不要なオプションが付いていました。

どうもオペレーターの方は歩合が付くのか、オプションをかなり勧めてこられますが、それを断れば1回線で最低限のプランなら月額7500円くらいで契約できます。

このプランで1年以上営業していますが、困ったことは何もありません。

開業時に電話とネットを契約する時は不要なオプションに注意

ホームページ制作会社には要注意

起業するとホームページを開設することもあるかと思いますが、情報弱者をカモにしてぼったくるweb制作会社があるので注意が必要です。

できれば信頼できる第三者に、

「この会社にホームページ制作を頼もうと思うけど大丈夫そうかな?」

と聞いて制作会社のホームページを見てもらえば、地雷の会社を回避できる確率はかなり上がります。

web制作会社にホームページ制作を依頼する時の注意点

売上アップお店の売上を上げるための考え方と具体的な打ち手の検討手順前のページ

店長が学ぶべき店舗運営とマネジメントのノウハウまとめ次のページ店長の教科書

ピックアップ記事

  1. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  2. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  3. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  4. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準

関連記事

  1. ズムキャバ

    起業・開業

    オンラインキャバクラのメリットデメリットとズムキャバ利益予想

    コロナウイルス感染拡大のクラスターになっているとの指摘で営業自粛や営業…

  2. 東京都 創業助成金

    起業・開業

    創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版

    起業する時の資金調達方法として、自己資金、金融機関借入、出資を受けるな…

  3. プレゼンや面接で緊張しないテクニック

    起業・開業

    プレゼンや面接・スピーチで緊張せずに話す5つの超実践的テクニック

    プレゼンや面接など、人前で一方的に話す場面で緊張してしまうという人は多…

  4. 日本政策金融公庫の創業融資

    起業・開業

    資金調達には日本政策金融公庫の新創業融資がおすすめな理由

    起業する時の資金調達手段としてもっとも一般的なものが金融機関による融資…

  5. 日記が続かない

    起業・開業

    日記は誰でも続けられる?忙しい人でも三日坊主にならない5つのコツ

    「今日から日記を書くぞ!」と決めたは良いものの、1週間とたたないうちに…

  6. 法人登記 自分でやるより安い

    起業・開業

    法人登記は税理士事務所や司法書士事務所に依頼した方が安くて早くて簡単

    独立して会社を設立しようとした時に、できるだけ費用を節約するために法人…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. キングダムと経営|秦国のMVVと鄴攻めに学ぶ経営戦略

    経営学

    キングダムと経営|秦国のMVVと鄴攻めに学ぶ経営戦略
  2. Kindle 音声 読み上げ

    オペレーション

    【簡単5ステップ】Kindleの読み上げ機能を使って本の内容を音声で聴く方法
  3. 飲食店のオペレーションを効率的に回す

    オペレーション

    【今日からできる】飲食店のオペレーションを効率的に回すテクニック
  4. 店舗 電子マネーやクレジットカード決済を導入すべきか

    オペレーション

    店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  5. トイレのアメニティグッズ

    オペレーション

    お店のトイレを快適にするアメニティグッズ10選
PAGE TOP