ホームページ制作を依頼する時の注意点

集客

web制作会社にホームページ制作を依頼する時の注意点

お店や会社のホームページを作る時、web制作会社をちゃんと選ばないとカモにされて高い制作料を払わされたあげく、納得のいかないホームページが出来上がってしまうことになります。

情報弱者はカモにされるという事例

カモにされる

先日私のいとこがお店に来てくれた時に、

「最近50万も払って会社のホームページを作ったけどなんかしょぼくて…」

という話を聞きました。

そのHPを見てみると、確かに古臭いデザインの上にテキストばかりで、バナーの配置が揃ってなかったり、SSL対応してなかったり、ページのタイトル間違えてたり、挙句の果てに勝手にそのweb制作会社のリンク貼られていたりと、なかなかつっこみどころ満載のHPでした。

その会社のリンクは被リンクと宣伝目的なので、普通はお金を取って作った顧客のHPに勝手に貼ることは無いと思います。

勝手にそんなリンクを貼っておきながら、なんと毎月の保守管理料もかかっているそうです。

控えめに言って「あぁ…、カモにされたな」と思いました。

web系の会社に限らず、情報弱者をカモにする会社はとても多いので、カモにされないための具体策を紹介します。

他社のホームページを見て完成イメージを持っておく

まずは自分がどんなデザインのホームページを作りたいのか、そのイメージを具体的に持っておくことが大切です。

そのイメージが無いとweb制作会社とイメージをすり合わせるのに時間がかかります。

このイケサイというサイトは「イケてるサイト」の略で、たくさんのホームページを業種別や配色別に検索して、自分のイメージに近いホームペーを探すことができます。

ここでいくつかイメージに合うホームページをピックアップして、web制作会社に「こんな感じのサイトを作りたい」と提示するとスムーズに進められます。

信頼できる第三者のセカンドオピニオンを取る

最近は個人でもwebに詳しい人は結構多いので、友人知人の中に1人~2人くらいはwebの事が分かる人もいます。

専門家でなくてもいいのでFacebookなどのSNSで、

「ホームページを作りたいんだけど、詳しい人ちょっと相談にのってください。お礼にご飯おごります!」

と声をかければ誰か相談に乗ってくれると思います。

そして何よりこれはweb制作会社への牽制にもなります。(自信の無いweb制作会社はかなり嫌がると思います。笑)

依頼するweb制作会社のホームページを確認する

当然と言えば当然ですが、web制作会社のホームページがしょぼければ、それ以上良いホームページは出てきません。

リスティング広告の運用を依頼する時には悪徳業者に注意でも書きましたが、web系の会社でホームページがチープだというのは致命的です。

先ほど挙げた信頼できる第三者に、

「この会社にホームページ制作を頼もうと思うけど大丈夫そうかな?」

と聞いて制作会社のホームページを見てもらえば、地雷の会社を回避できる確率はかなり上がると思います。

サーバーは自分で契約する

一度悪質なweb制作会社にホームページを作らせてしまうと、他の会社に切り替える時にごねて必要な作業をしてくれないことがあります。(私がそのいとこの会社のアクセス解析をすることになり、必要なタグ設置をその会社に依頼したのですが、なんだかんだと理由をつけて作業を拒んでいるようです。)

サーバーもその制作会社のものを使っていたり、完全に管理を任せてしまっていると、何も手が出せなくなってしまうので、サーバーは必ず自社で契約して、IDとパスワードを管理しておいた方がいいです。

私の場合はエックスサーバーというレンタルサーバーを使っていますが、管理画面がとても使いやすくて気に入っています。

 

いかがでしたでしょうか。

web業界に限らず、知識が無い情報弱者はカモにされます。

しかし経営に必要な広範囲の知識をすべて自前で賄うことは現実的ではないので、適宜適切な人に相談できるようにしておくことが肝要です。

他にも悪徳業者に騙されないように注意すべき項目を#注意喚起でまとめています。

独立開業の物件探しは会社を辞める前に独立開業で会社を辞める前に物件を見つけておくべき4つの理由前のページ

店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準次のページ店舗 電子マネーやクレジットカード決済を導入すべきか

ピックアップ記事

  1. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  2. お店の電気代高くない?大家さんから上乗せ請求された時の対処法
  3. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  4. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版

関連記事

  1. ブログ初心者

    集客

    【web初心者でも簡単】SEOを意識したブログを書く5つのポイント

    web担当者でなくても、経営者や店長がお店のブログを書くケースがあると…

  2. グーグルストリートビュー 撮影車

    集客

    Googleストリートビューで店内写真を撮影するメリットと費用相場

    お店を開業する時にGoogleストリートビューは絶対に必要だと思ったの…

  3. 口コミ 返信

    集客

    Googleや食べログなどで悪い口コミに返信した方が良い4つの理由

    お店をやっているとネット上に口コミを書かれるというのはよくあることです…

  4. LINE友達追加ボタン

    集客

    ホームページから予約や問い合わせを受けるならLINE@友達追加ボタンは必須

    ホームページで予約や問い合わせを受けているお店さんは多いと思いますが、…

  5. リスティング広告 悪徳業者

    集客

    リスティング広告の運用を依頼する時には悪徳業者に注意

    コンサル先の会社の店舗が飛び込み営業に来たリスティング業者と契約をした…

  6. ポスティングのコツと違法性の判断

    集客

    ポスティングで集客を成功させる5つのコツと違法性の判断ライン

    web広告が広まってきた今でも、リアルのチラシも大変有効な集客手段です…

まとめ記事

  1. 店舗型ビジネスの集客を成功させるノウハウまとめ
  2. 店長が学ぶべき店舗運営とマネジメントのノウハウまとめ
  3. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  4. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. クリティカルシンキング

    人事組織

    キャバクラ黒服向けクリティカルシンキング研修
  2. LINE友達追加ボタン

    集客

    ホームページから予約や問い合わせを受けるならLINE@友達追加ボタンは必須
  3. 店長が従業員から好かれるコツ

    人事組織

    【キャバクラ店長流】従業員に好かれる人間関係づくり5つのコツ
  4. キャバクラ黒服向け交渉力強化研修

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャスト時給交渉力強化研修
  5. プレゼンや面接で緊張しないテクニック

    起業・開業

    プレゼンや面接・スピーチで緊張せずに話す5つの超実践的テクニック
PAGE TOP