役職階層

人事組織

その役職本当に必要?店舗の中でむやみに役職を増やさない方が良い理由

お店の中に店長以外の役職を設けている会社はどれくらいあるでしょうか。

ステップアップを感じさせたいとか、役割を分担したいとか、色々と考えはあると思いますが、私は基本的には「店長とそれ以外のスタッフ」でいいと思います。

実際にあった多過ぎる役職階層の例

私が以前コンサルティングをしたキャバクラでは、なんと1つの店舗に役職が8つもありました。

店舗責任者
店長
副店長
チーフマネージャー
マネージャー
サブマネージャー
主任
ウエイター

もうわけが分かりません。店長は店舗責任者でしょう。

すぐに担っている役割に合わせて店長、マネージャー、ウエイターの3つに減らしましたが、役職が少なくなったことで起きるデメリットはありませんでした。

キャバクラ向けコンサルティング

役職階層を増やすデメリットは多い

つまらないプライドが醸成される

抜擢人事がやりにくい

優秀なスタッフを抜擢しようとすると、それまで上司であったスタッフを飛び越えることになり、飛び越えられたスタッフが不貞腐れるということが起きます。

階層が多いと飛び越えられるスタッフの人数も多くなり、誰が不貞腐れるか分かりませんし、集団で不貞腐れるかもしません。

放っておいてもいいのですが、嫉妬が無用のトラブルを引き起こすこともあるので気を付けましょう。

一度上げた役職は下げにくい

昇格は簡単ですが、給与への影響が軽微だとしても降格はとても難しいです。

降格させる時にはそのスタッフが辞めるという覚悟が必要です。

さらに役職と一緒に給料を上げることがほとんどだと思いますが、お店の固定費を上げてしまうことになり、その固定費も下げにくくなるということです。

つまらないプライドが醸成される

たくさん作られた役職の間にさほど能力や権限の差など無いにも関わらず、役職の上下にこだわるつまらないプライドが醸成される傾向にあります。

これはとても滑稽です。

意思決定スピードが落ちる

これはどんな企業にも言えることですが、管理階層が増加すると意思決定スピードが落ちます

大事なことは機敏な反応と迅速な行動であって、格好をつけることではないはずです。

役職に関する基本的な考え方

役割と役職を一致させる

役職や肩書は勲章ではなく、その人の能力をお店のために最大限発揮するためには、その役職に居るのがよいと周囲が認知した期間だけの一時的な役割です。

つまり役職というのはお客様に良いサービスを提供するための機能に過ぎず、サービス提供のための定まった役割もないのに役職を作ることは意味がありません。

階層を減らして極力シンプルにする

人間というものは一度上下関係が付くと、それをいつまでも引きずってしまうものです。

店舗をまたいで組織の人材を流動的に動かすこともあるので、上下関係を極力作らないシンプルな役職階層が望ましいです。

役職はモチベーションにならない

昇格した時に一時的にモチベーションが上がることはあっても、その役職自体でモチベーションが続くことはありません。

特に多過ぎる役職を用意していると、役職が上がってもさほどやる仕事は変わらず、すぐに元の状態に戻ってしまいます。

 

いかがでしたでしょうか。

適切な人事制度は組織の大小や成長性の有無、業種業態によって異なりますので一概に「こうすべき」とは言えませんが、少なくとも1つのお店の中に多くの役職階層を設けるのはお勧めできません。

キャバクラ運営者向けマニュアル

オペレーションのマニュアルやチェックリスト、人事制度など、実際に使用されていたキャバクラのマニュアルセットも販売しています。

こちらはワード、エクセル、パワーポイントなど、編集可能な形式でお送りするので、これをテンプレートとして各社様の考え方や実情に合ったものに改変してお使いいただけます。

キャバクラ運営者向けマニュアルはこちら

飲食店のオペレーションを効率的に回す【今日からできる】飲食店のオペレーションを効率的に回すテクニック前のページ

居抜き物件の造作譲渡料は高確率で値引きできる?その理由とは次のページ造作譲渡料を値切れる理由

ピックアップ記事

  1. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  2. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  3. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準

関連記事

  1. 店長の教科書

    人事組織

    店長が学ぶべき店舗運営とマネジメントのノウハウまとめ

    オーナー店長であれ雇われ店長であれ、店舗ビジネスの売上や利益は店長の力…

  2. モチベーションを上げる

    人事組織

    従業員のモチベーションを上げて自発的な行動を促す方法

    「従業員のモチベーションを上げたい」「従業員がやる気を出して自…

  3. キャストマネジメント基礎講座

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント基礎研修

    キャストマネジメント基礎研修は、面接や入店フォロー、指名獲得の指導など…

  4. 店長が従業員から好かれるコツ

    人事組織

    【キャバクラ店長流】従業員に好かれる人間関係づくり5つのコツ

    お店の店長にとって従業員の方との人間関係はとても気になるところだと思い…

  5. 行動経済学研修スライド1

    人事組織

    行動経済学がまるっと分かる研修とスライドを紹介

    行動経済学研修は、行動経済学の全体像を学び、必要な情報をすぐに取り出せ…

  6. 従業員の不正・着服

    人事組織

    お店の従業員による売上金の着服を防ぐ方法とその対処法

    店舗を経営していて避けて通れないことの一つに、従業員による不正行為があ…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. グーグルストリートビュー 撮影車

    集客

    Googleストリートビューで店内写真を撮影するメリットと費用相場
  2. 戦略的に考えるとは

    経営学

    戦略的とは?業務の事例を使って分かりやすく解説
  3. キャストマネジメント基礎講座

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント基礎研修
  4. ポスティングのコツと違法性の判断

    集客

    ポスティングで集客を成功させる5つのコツと違法性の判断ライン
  5. 町内看板 集金 詐欺

    オペレーション

    ○×標識社「町内看板の集金3000円でーす」、これって払う必要あるの?
PAGE TOP