KBF、KSF、KPIの意味

経営学

KBFとKSFの関係・KPI、キャバクラの事例で分かりやすく解説

「売上、利益を上げるため何をすべきか」を考える時に、経営学の考え方やフレームワークはとても有用です。

ただし経営学は言葉が難解だったり、言葉の定義が人によって異なったりと、とっつきにくくて使いにくい印象を与えがちです。

しかし大切なことは小難しい言葉をこねくり回すことではなく、自分のお店にとって意味のある解釈を導き、具体的な打ち手に移せるかどうかですので、この記事ではできるだけシンプルで実際に使いやすいように解説します。

言葉の定義

KBFとは

Key Buying Factorの略でカギとなる購買決定要因という意味です。

ユーザーがあなたのお店や同業他社のお店に行く時に一番重要視すること、これがカギとなる購買決定要因です。

KSFとは

Key Success Factorの略でカギとなる成功要因という意味です。

簡単に言うと、KBFを競合よりもより良く満たす要因がKSFです。

KPIとは

Key Performance Indicatorsの略で、カギとなる成果指標という意味です。

成果=Performanceを出す為に管理すべき指標です。

具体的な事例と施策

KBFの例

以前私がコンサルティングしていたキャバクラでは、お店の売上の大部分を占める顧客の来店動機はそれはほぼ間違いなく「指名したいキャストがいるから」でした。

実際に売上の80%を指名の顧客によって上げており、これがKBFだと判断できます。

KSFの例

そうするとKSFは近隣の競合他社よりも多くのお客様を「指名キャストがいる状態にする」ことです。

KPIの例

指名キャストがいる状態にするには、「接客したキャストを気に入る確率を高める」ことが必要で、それは「キャストの接客力と黒服のつけ回し精度を高める」ことで改善できると考えました。

そこでKPIを「場内指名獲得率(場内指名客人数÷フリー客人数)」と設定しました。

場内指名とは、指名の無い状態で来店してユーザーが、接客されてキャストさんを気に入ってその場で指名を入れることです。

そして接客力やつけ回し精度を高める為に「指名獲得マニュアル」を整備し、つけ回し研修や実地指導を繰り返し行いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

事例は実際にやったことを極力簡略化しているので、そのままというわけではないですが、読んでくださった方が自分のお店に当てはめて使うイメージが湧けば嬉しく思います。

自分で成果を出せるオーナーや店長が感覚的に「こうやったら売上が上がる」と感じているものを、このように具体的に定義して数値化し、誰でも把握できる状態にすることが大切です。

関連記事:AMTULモデルで集客→来店→固定客化のプロセスを考える

Googleマップに表示させる方法【MEO】無料でGoogleマップに自分のお店を表示させる方法前のページ

【今日からできる】飲食店のオペレーションを効率的に回すテクニック次のページ飲食店のオペレーションを効率的に回す

ピックアップ記事

  1. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  2. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  3. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法

関連記事

  1. 交渉技術

    経営学

    交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック

    会社を経営していると「交渉」することがたくさんあり、その交渉の成否が利…

  2. キャバクラ コンサルティング

    経営学

    月額3万円からのキャバクラコンサル

    依頼者(オーナーや社長)、育成対象者、店舗経営.comの3者で…

  3. マネーの拳

    経営学

    名言満載『マネーの拳』は面白くてビジネス書としてもめちゃくちゃ役に立つ

    私が経営の参考にしているビジネス書の中に『マネーの拳』というマンガがあ…

  4. ナニワ金融道 レビュー

    経営学

    名言満載『ナニワ金融道』は騙されないための知識が学べる超良書

    マンガ『マネーの拳』は面白くてビジネス書としてもめちゃくちゃ役に立つと…

  5. 集客に使えるAMTULモデル

    経営学

    AMTULモデルで集客→来店→固定客化のプロセスを考える

    店舗の集客を考える時に、なんとなく「よし、チラシを作ろう」とか「クーポ…

  6. 戦略的に考えるとは

    経営学

    戦略的とは?業務の事例を使って分かりやすく解説

    「戦略的」や「差別化」といった言葉はなんとなくかっこよくて、考えた気に…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. 口コミ 返信

    集客

    Googleや食べログなどで悪い口コミに返信した方が良い4つの理由
  2. LINE@ ショップカード

    オペレーション

    LINE@でお店のポイントカードを作る5つのメリットと操作方法
  3. 忙しい 時間が足りない

    オペレーション

    時間が足りない?仕事を効率化する業務改善の考え方とその手順
  4. リスティング広告 悪徳業者

    集客

    リスティング広告の運用を依頼する時には悪徳業者に注意
  5. 日本政策金融公庫の創業融資

    起業・開業

    資金調達には日本政策金融公庫の新創業融資がおすすめな理由
PAGE TOP