自己肯定感と対人関係のマネジメント

人事組織

自己肯定感(セルフエスティーム)と対人関係力向上研修

自己肯定感と対人関係力向上研修は、コミュニケーションやチームワークの問題を解決し、メンバーの持つ能力を最大限に発揮させるための知識を実践的に学ぶ研修です。

クリティカルシンキングと並んで、ビジネスを行う上で土台となる必須の知識スキルです。

こんな課題はありませんか?

行動科学の世界で「組織の問題の8割は感情に起因する」と言われますが、人だけで成り立っているキャバクラの現場で起こるさまざまな問題のほとんどは感情に起因しています。

・容姿は良いのに営業を頑張らないから指名が取れない
・マネージャーが必要な注意をしない、できない
・注意されると言い訳をしたりふてくされたりする
・マウンティング、派閥、いじめがある
・キャストさんが「病んでる」「辞めようかな」と言う etc…

これらの問題は「自己肯定感(セルフエスティーム)」の低さが根底にあり、このような問題があると本来の業績を上げるための仕事に意識が向かず、足の引っ張り合いや無用のコミュニケーショントラブルの対処に時間と労力を取られることになります。

自己肯定感と対人関係力向上研修

自己肯定感(せ)と対人関係力向上研修

自己肯定感と対人関係力向上研修では、仕事の生産性を阻害する

偽る、人のせいにする、辱める、虐める、愚痴を言う、批判する、攻撃する

といった「防衛的行動」と、なぜ防衛してしまうのかという背景にある自己肯定感(セルフエスティーム)について学び、個人としても組織としてもセルフエスティームを高める方法を学び考えます。

自己も含めて、人の感情を効果的に扱うことができれば、問題が減るだけでなく、メンバーが生き生きと積極的に働くことができるようになり、組織のパフォーマンスが向上します。

顧客満足度を考えても、自己肯定感の低いキャバ嬢に「私なんかでごめんなさい…」と接客されても楽しくないですよね。

また、自己肯定感の低い上司やマネージャーにマネジメントされる部下やキャバ嬢もたまらないです。

自己肯定感を高めることは責任でもあり、サービスの一部分でもあるのです。

セルフエスティームを高める方法

研修参加者の声

研修からの学び

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_学び1

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_学び2

学んだことの意味

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_意味1

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_意味2

学びをどう実践していくか

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_実践1

自己肯定感と対人関係のマネジメント研修_実践2

講師紹介

店舗経営.com
代表 TOM
学生時代に最大手のキャバクラグループでアルバイトとして働き、マネージャーとして未経験からNo.1キャストを複数人育成する。
大学卒業後、研修サービスを提供する人事コンサルティング会社に就職。
その後学生時代の上司が立ち上げたキャバクラグループに転職し、10年に渡って人材採用、教育、集客、新店舗開発を担当。2018年独立。経営学修士。

黒服研修をおすすめする理由

店舗経営.comのキャバクラ黒服向け研修は、無理なく受講できて、しっかり現場で使えるスキルをお伝えしています。

・キャバクラでの現場経験と人材育成経験が豊富な講師による研修
・演習やロープレにキャバクラの現場で起こるテーマを使用するので、店舗に帰ってすぐに使える
・1講座3時間で、朝方まで働く黒服さんでも無理なく集中して受講できる
・少人数割引プランで小規模受講の費用負担を軽減、費用を他社と折半しての合同研修も可能

キャバクラ研修料金表

オンライン無料相談

キャバクラの人材育成や組織に関するお悩みをお持ちの経営者様向けに、30分間のマンツーマン無料相談を承っております。

下記お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

研修のご依頼・お問い合わせ

ご依頼は下記問い合わせからご連絡ください。

メッセージ欄に

社名(店名):
ご担当者名:
ご連絡先:
希望講座:
参加予定人数:

をご記入ください。

ご依頼・お問い合わせ

その他の開催講座

他にもキャバクラの現場で使えるプログラムを用意していますので、詳しくはお問い合わせください。
クリティカルシンキングはすべての基礎になりますので、最初にクリティカルシンキング研修を受講していただくことをお勧めしています。

チームビルディング研修:研修・勉強に対する楽しくポジティブなイメージを醸成し、チームで協力することの効果を実感させて協力体制を作る。

クリティカルシンキング研修:お客様、従業員同士、キャストさんとのコミュニケーションを円滑にするための論理的思考能力を身に付ける。

キャストマネジメント基礎研修:面接や入店フォロー、指名獲得の指導など、キャストマネジメントの基本を学ぶ。

キャストマネジメント応用研修:コーチングスキルを学び、キャストマネジメントで信頼関係を築き、やる気と行動を引き出すことができるようになる。

交渉力強化研修:交渉に関する概念や技術を学び、キャストさんとの入店交渉を妥当な条件で妥結させられるようになる。

ポジティブシンキング研修:生産的な仕事を妨げる感情的なコストを削減できるようにする。自分だけでなく周りの感情にも気づいて対処できる。

ホール業務研修:ホール業務を効率的に素早くこなせるようになる基本動作や考え方を学ぶ。

サービス向上研修:「顧客はなぜキャバクラに来るのか?」という顧客心理の本質を学び、そのニーズに応える接客サービスを考える。

 

キャバクラやガールズバー、ラウンジといった社交飲食業では「人」だけが生産を上げられる資源です。

社員教育を通じて夜の街が活性化されることを願っております。

キャバクラのキャスト接客向上研修キャバクラ黒服向けキャスト接客サービス向上研修と資料販売前のページ

キャバクラ黒服向け研修6つの具体例と投資対効果次のページキャバクラ社員研修の投資対効果とプログラム

ピックアップ記事

  1. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  2. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  3. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. お店の電気代高くない?大家さんから上乗せ請求された時の対処法

関連記事

  1. バイトテロによるSNS炎上

    人事組織

    バイトテロによるSNS炎上を防ぐためには多面的なアプローチが必要

    お店のアルバイト従業員による不適切な動画がSNS上で拡散されて炎上する…

  2. クリティカルシンキング

    人事組織

    キャバクラ黒服向けクリティカルシンキング研修

    クリティカルシンキング研修は、お客様、従業員同士、キャストさんとのコミ…

  3. キャバクラ黒服向け交渉力強化研修

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャスト時給交渉力強化研修

    キャスト時給交渉力強化研修は、交渉に関する概念や技術を学び、キャストさ…

  4. キャストマネジメント基礎講座

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント基礎研修

    キャストマネジメント基礎研修は、面接や入店フォロー、指名獲得の指導など…

  5. キャバクラ社員研修の投資対効果とプログラム

    人事組織

    キャバクラ黒服向け研修6つの具体例と投資対効果

    キャバクラというビジネスは、お客様⇔キャストさん⇔黒服のコミュニケ…

  6. モチベーションを上げる

    人事組織

    従業員のモチベーションを上げて自発的な行動を促す方法

    「従業員のモチベーションを上げたい」「従業員がやる気を出して自…

まとめ記事

  1. 店舗型ビジネスの集客を成功させるノウハウまとめ
  2. 店長が学ぶべき店舗運営とマネジメントのノウハウまとめ
  3. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  4. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. 売上につながる効果的なビラ配り

    集客

    集客・売上につながる、効果的で好感度の高いビラ配り実践法
  2. キャバクラ黒服向けコーチング研修

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント応用コーチング研修
  3. 従業員の不正・着服

    人事組織

    お店の従業員による売上金の着服を防ぐ方法とその対処法
  4. LINE友達追加ボタン

    集客

    ホームページから予約や問い合わせを受けるならLINE@友達追加ボタンは必須
  5. 元気の出る曲

    起業・開業

    【80年代生まれ向け】つらい時、苦しい時に聴くと元気が出る曲10選
PAGE TOP