目標設定と目標管理

人事組織

【目標はSMARTに】適切な目標設定の方法と目標管理の重要性

目標を立ててメンバーで共有し、達成していくことはとても重要なことです。

この記事では「目標を立てたいけど、どんな目標を立てたらよいのか分からない」という方向けに、適切な目標設定の方法を紹介しています。

目標の種類

目標には数値化できる定量目標と、数値化できない定性目標があります。

目標を立てる時にはできる限り数値化できる定量目標が望ましいですが、どうしても数値化が難しい部署や業務もあるので、その場合は可能な限り具体的で測定可能な定性目標を立てることになります。

定量目標の例

売上高
客人数
客単価
新規客数
リピート率
会員獲得数
利益
利益率
離職率 etc…

定量目標はPOSなどで集計できるものも多く、目標設定や管理が簡単です。

だからといってなんでもかんでも目標にするのではなく、「なぜその目標にするのか?」という目標の意味や位置づけを考えて、必要最小限の目標数にすることが大切です。

定性目標の例

料理が〇分以内に提供できる
ホールとキッチンの連携がスムーズに取れている
店長候補が育っている etc…

定性目標の設定は少し難易度が高いですが、「〇〇な状態にする」という言葉にできるものであれば後から達成できたかどうかの検証がしやすいです。

目標設定はSMARTに

目標はSMARTに

SMARTとは目標に必要な5要件の頭文字を取って語呂が良いように並べたものです。

【S】Specific 明確な
【M】Measurable 測定可能な
【A】Attainable 実現可能な
【R】Relevant 関連した
【T】Time-bound 時間軸のある

目標を立てる際にはこの5要件のチェックリストに照らして、適切な目標を立てられているかチェックしましょう。

Specific 明確な

目標は誰が読んでも分かるような、明確で具体的なものでなければなりません。

投手と野手の二刀流でメジャーリーガーになった大谷翔平選手は、高校時代に「8球団からドラフト1位指名される」という目標を立てていたそうです。

「プロ野球になる」というのも立派な目標ですが、さらにレベル感まで明確にした素晴らしい目標です。

Measurable 測定可能な

目標は測定可能なものでなければなりません。またどのように測定されるのか明確でなければなりません。

進捗状況をいつでも確認できるように、頻繁に測定できたり計算できたりする目標が望ましいです。

定量目標の場合は測定しやすいですが、定性目標の場合は「目標の種類」でも紹介したように目標設定に工夫が必要です。

Attainable 実現可能な

目標は達成可能なものであり、また、妥当なものでなければならなりません。

あまりにも高すぎる目標で達成不可能は目標は、メンバーのやる気を削ぐという結果になりかねません。

Relevant 関連した

その目標を達成したときに、経営目標や事業部目標といった、より上位の目標の達成に貢献するものでなければなりません。

会社の目標と完全に切り離された独りよがりの目標では意味がないのです。

Time-bound 時間軸のある

目標には期限をセットで設定しなければなりません。

期限が決まっていないとスケジュールも立てられませんし、具体的な行動に移さずに終わってしまう可能性が高くなります。

なぜ目標管理が大切なのか

目標は「立てて終わり」では意味がなく、その進捗を適切に管理する目標管理が大切です。

例えばボーリングは1球投げるごとに現在のスコアが表示され、「次スペアを取ったらスコア120だ」といったことを1球ごとに考えることができます。

では、途中でスコアが一切表示されず、残り投球回数のみが表示されるだけだったらどうでしょうか。

面白くないしやる気も出ない。したがってスコアも伸びにくいと思います。

前者が「目標の進捗状況が可視化されている状態」
後者が「目標の進捗状況が可視化されていない状態」

見えないものは把握できない、把握できないものは改善できない。

目標は日々進捗状況をチェックし、可視化して管理することが大切なのです。

チームワーク管理職・リーダーに求められるチームマネジメント4つのポイント前のページ

お店の売上を上げるための考え方と具体的な打ち手の検討手順次のページ売上アップ

ピックアップ記事

  1. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  2. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  3. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法

関連記事

  1. クリティカルシンキング

    人事組織

    ビジネスの超基本スキル、キャバクラ黒服向けクリティカルシンキング研修

    クリティカルシンキングは思考力とコミュニケーションというどんなビジネス…

  2. 黒服マニュアルキャストマネジメント編

    人事組織

    黒服向けキャストマネジメントマニュアル|指名100本キャバ嬢を育てるノウハウ

    キャバクラの売上利益を上げるためには、キャストさんをマネジメントする黒…

  3. 従業員の不正・着服

    人事組織

    お店の従業員による売上金の着服を防ぐ方法とその対処法

    店舗を経営していて避けて通れないことの一つに、従業員による不正行為があ…

  4. チームワーク

    人事組織

    管理職・リーダーに求められるチームマネジメント4つのポイント

    オーナー経営者でも雇われ店長でも、従業員を雇って複数人の部下を持つよう…

  5. キャストマネジメント基礎講座

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント基礎研修

    キャストマネジメント基礎研修は、面接や入店フォロー、指名獲得の指導など…

  6. web担当者 外注

    人事組織

    10店舗以下の会社ではweb担当者を外注すべき3つの理由

    「webの重要性は分かるけど、web担当者ってどんな人をどうやって採用…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. LINE@ ショップカード

    オペレーション

    LINE@でお店のポイントカードを作る5つのメリットと操作方法
  2. 売上につながる効果的なビラ配り

    集客

    集客・売上につながる、効果的で好感度の高いビラ配り実践法
  3. 飲食店のオペレーションを効率的に回す

    オペレーション

    【今日からできる】飲食店のオペレーションを効率的に回すテクニック
  4. 独立開業の物件探しは会社を辞める前に

    起業・開業

    独立開業で会社を辞める前に物件を見つけておくべき4つの理由
  5. キングダムと経営|秦国のMVVと鄴攻めに学ぶ経営戦略

    経営学

    キングダムと経営|秦国のMVVと鄴攻めに学ぶ経営戦略
PAGE TOP