Kindle 音声 読み上げ

オペレーション

【簡単5ステップ】Kindleの読み上げ機能を使って本の内容を音声で聴く方法

お店のオープン作業や掃除をする時にも時間を有効活用したいと思って、Kindleの読み上げ機能を使って掃除をしながら勉強することにしました。

この機能はとても便利で、iPhoneにダウンロードしたKindleアプリで本を読み上げさせ、スピーカーやイヤフォンで聴いています。

Kindle読み上げ機能の設定方法

この機能はiOSの機能でありKindleに付いているわけではありません。

①ホーム画面から設定アプリを開きます。

Kindle 読み上げ やり方

②続いてアクセシビリティをタップします。

Kindle 読み上げ やり方

③そしてスピーチをタップします。

Kindle 読み上げ やり方

④画面の読み上げをオンにします。

Kindle 読み上げ やり方

⑤Kindleアプリで読み上げたい書籍を開き、2本の指で画面の外から中心に向かってスワイプします。

Kindle 読み上げ やり方

⑥するとこんな感じの読み上げパネルが出てきて音声が流れ始めます。

Kindle 読み上げ やり方

 

いかがでしたでしょうか。

音声は機械的で棒読みなので小説などの読み上げには向きませんが、知識を得るために読む本であれば問題ないと思います。

漢字の読み間違いは結構多いですが、前後の文脈を聴いて入ればだいたい理解できる程度です。

Amazonプライムに加入していると、本が読み放題のprime readingというサービスを利用でき、かなり良質な本まで無料になっている時があるので要チェックです。

月額400円、年間3900円なので、本を数冊ダウンロードしたら元が取れますね。

ちゃんと読んで欲しい場合はAudibleがおすすめ

AmazonのAudibleはアプリで書籍の朗読を「聴く」ことができるサービスです。

朗読なので漢字の読み間違いは無いですし、iPhoneの読み上げ機能より動作が安定しています。(iPhone読み上げはよく止まる)

ビジネス書をはじめ、文学、ミステリー、ライトノベル、落語まで40万冊以上の豊富なラインアップが魅力。

最初の1ヶ月は無料でその間に解約すれば料金はかかりません。

その後は月額1,500円。

↓Audibleの無料体験はこちら↓

素晴らしい読書ライフを!

日記が続かない日記は誰でも続けられる?忙しい人でも三日坊主にならない5つのコツ前のページ

【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録次のページテナント電気代 高い

ピックアップ記事

  1. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  2. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  3. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  4. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版

関連記事

  1. 町内看板 集金 詐欺

    オペレーション

    ○×標識社「町内看板の集金3000円でーす」、これって払う必要あるの?

    私のお店にもやってきました町内看板集金詐欺。前職時代からこの手…

  2. 店舗の備品や書類を収納するトランクルーム

    オペレーション

    店舗や事務所の備品・書類収納にはトランクルームが安くて便利

    店舗をやっているとお店や事務所にどんどん書類や備品が溜まっていきますよ…

  3. 忙しい 時間が足りない

    オペレーション

    時間が足りない?仕事を効率化する業務改善の考え方とその手順

    人手不足が深刻な中、店舗経営者や店長、本部スタッフは様々な業務をこなさ…

  4. フリー素材 画像 写真 著作権

    オペレーション

    POP作成やwebサイトの素材に使えるフリー画像&写真サイトまとめ

    お店でPOPを作ったり、webサイトを作ったりするときに画像や写真を使…

  5. 値決めは経営

    オペレーション

    「値決めは経営」リスクの高い値下げをする前に考えるべき事

    お店が暇だと「値下げした方がいいのかな?」と弱気になってしまうことがあ…

  6. 店舗 電子マネーやクレジットカード決済を導入すべきか

    オペレーション

    店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準

    お店の決済手段にクレジットカードや電子マネーを追加するかどうかは悩まし…

まとめ記事

  1. 店舗型ビジネスの集客を成功させるノウハウまとめ
  2. 店長が学ぶべき店舗運営とマネジメントのノウハウまとめ
  3. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  4. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. 日記が続かない

    起業・開業

    日記は誰でも続けられる?忙しい人でも三日坊主にならない5つのコツ
  2. 行動経済学研修スライド1

    人事組織

    行動経済学がまるっと分かる研修とスライドを紹介
  3. 忙しい 時間が足りない

    オペレーション

    時間が足りない?仕事を効率化する業務改善の考え方とその手順
  4. 開業費用 融資

    起業・開業

    開業時の初期投資を支払う前に創業融資を検討すべき4つの理由
  5. 戦略的に考えるとは

    経営学

    戦略的とは?業務の事例を使って分かりやすく解説
PAGE TOP