店舗の備品や書類を収納するトランクルーム

オペレーション

店舗や事務所の備品・書類収納にはトランクルームが安くて便利

店舗をやっているとお店や事務所にどんどん書類や備品が溜まっていきますよね。

経理書類は7年~10年くらい保管していおかなければならず、お店で紙の伝票などを使っている場合はさらにその量は増えます。

前職で6畳くらいのボロアパートを借りて物置にしていたことがあるのですが、東京だとそれでも月額45,000円くらいかかりました。

年額に直すと540,000円で、結構なコストになっていました。

さらに敷金と仲介手数料もかかりますし、物置に使うと部屋の汚れや痛みがあるので原状回復費用もかかります。

トランクルームとは貸し倉庫

日常的に使用しないものを保管しておくための貸し倉庫です。

倉庫業法に基づく営業倉庫のトランクルームと、不動産賃貸借契約に基づくレンタル収納スペースがありますが、今回解説するのは後者の不動産賃貸借契約に基づくレンタル収納スペースです。

こちらはセルフサービス方式で利用する施設が多く、24時間年中無休で、利用者の希望する時間に出し入れできる施設があるのがメリットです。

トランクルームに入れるのは紙の経理書類や備品

過去の経理書類や紙の伝票

複数店舗の経理書類を数年分となると、段ボール10~20箱以上になることもあり、しかもその書類を見返すことはほとんどありません。

こんなものをお店や本部事務所に置いておくのは邪魔になりますしスペースの無駄です。

閉店したお店の備品

複数店舗を経営していると出店や閉店、移転などはよくあることです。

同じ業態の店舗であれば必要な備品もさほど変わらないので、いったん保管しておいて次の店舗でも使うことが多かったです。

トランクルーム各社とその料金相場

トランクルームを運営する会社とその部屋数は年々増加しており、首都圏だと店舗や事務所から歩いて行ける距離にトランクルームがあることも多いです。

相場は1畳あたり7,000~13,000円程度ですが、高いところだと20,000円を超えるところもあります。

料金は地域と大きさ、屋内か屋外かによってかなり差があるので、まずはお店や事務所の近くにトランクルームがある会社に問い合わせをしてみましょう。

web問い合わせが早くて簡単で、web問い合わせ特典を付けている会社もあります。

ハローストレージ

全国に1,200物件  65,000室以上、トランクルーム業界物件数No.1の「ハローストレージ」です。

初期費用が3.5か月分と少し高めなので長期利用向けです。

キュラーズ

きれい・安心・便利なトランクルーム・キュラーズは、店舗スタッフが常駐、最新のセキュリティシステムを導入し、徹底した湿度管理でカビを抑制、無料駐車場も完備です。

初期費用が月額利用料だけなので短期利用に向いています。

.R(ドッとあ~る)コンテナ

.R(ドッとあ~る)コンテナは、九州エリアでシェアNO1、関東、東海エリアでも店舗を拡大しています。

6ヶ月以上の利用で賃料が半額になるキャンペーンをやっています。

トランクルームならドッとあ~るコンテナ


書類を減らすにはPOSシステムが必須

そもそも保管しなければならない紙の書類を減らすことも大切です。

POSを導入していると紙の伝票や営業日報を作成しなくてもいいので、書類の量が激減します。

POSシステム一括.jp


いかがでしたでしょうか。

限りあるスペースを効率的に使うためには、

・そもそも保管しなければならないものを減らす
・必要最低限のスペースしか物置として用意しない

ことが大切です。

余分にスペースがあると、「とりあえずここに入れとけ」で不要なものがどんどん溜まって行きます。

店長が従業員から好かれるコツ【キャバクラ店長流】従業員に好かれる人間関係づくり5つのコツ前のページ

法人登記は税理士事務所や司法書士事務所に依頼した方が安くて早くて簡単次のページ法人登記 自分でやるより安い

ピックアップ記事

  1. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  2. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準
  3. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  4. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録

関連記事

  1. エアコンフィルター清掃で電気代節約できる

    オペレーション

    【実録】エアコンのフィルター清掃をしたら電気使用量が30%減った話

    エアコンのフィルター清掃はこまめにやった方が良いと分かってはいたのです…

  2. 売上アップ

    オペレーション

    お店の売上を上げるための考え方と具体的な打ち手の検討手順

    ビラを配ろうか、値引きをしようか、新商品を開発しようか…、店舗経営者や…

  3. 営業電話 迷惑

    オペレーション

    迷惑な営業電話を5秒で切らせる一言

    お店の営業中に電話が鳴り、お客様かな?と期待して出てみると営業電話だっ…

  4. 値決めは経営

    オペレーション

    「値決めは経営」リスクの高い値下げをする前に考えるべき事

    お店が暇だと「値下げした方がいいのかな?」と弱気になってしまうことがあ…

  5. フリー素材 画像 写真 著作権

    オペレーション

    POP作成やwebサイトの素材に使えるフリー画像&写真サイトまとめ

    お店でPOPを作ったり、webサイトを作ったりするときに画像や写真を使…

  6. 町内看板 集金 詐欺

    オペレーション

    ○×標識社「町内看板の集金3000円でーす」、これって払う必要あるの?

    私のお店にもやってきました町内看板集金詐欺。前職時代からこの手…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. キャバクラマニュアル

    オペレーション

    キャバクラマニュアルの実例を公開中!テンプレート形式で販売も
  2. テナント電気代 高い

    起業・開業

    【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  3. KBF、KSF、KPIの意味

    経営学

    KBFとKSFの関係・KPI、キャバクラの事例で分かりやすく解説
  4. 自己肯定感と対人関係のマネジメント

    人事組織

    自己肯定感(セルフエスティーム)と対人関係力向上研修
  5. キャバクラ黒服向けコーチング研修

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント応用コーチング研修
PAGE TOP