元気の出る曲

起業・開業

【80年代生まれ向け】つらい時、苦しい時に聴くと元気が出る曲10選

起業・独立した人に限らず頑張って働いているとつらい時や苦しい時というのは必ず訪れます。

そんな時に音楽の力はとても強く、明るい気持ちにさせてくれたり、奮い立たせてくれたりします。

そこで1980年代生まれの方には特に共感してもらえそうな、元気の出る曲をリストアップしてみます。

それが大事

歌手:大事MANブラザーズバンド

私が学生時代に働いていた大手キャバクラグループのとある支部の朝礼で毎日歌うことが義務付けられてていた曲です。笑

当時のキャバクラの労働環境は過酷でトラブルも多く、急にお店に来なくなる(飛ぶ)スタッフが後を絶たなかったのですが、朝礼で『それが大事』のサビを歌うと奮い立たされました。

洗脳に近いものがあったと思いますが、今でもつらい時に聴くと気持ちが奮い立ちます。

I don’t want miss a thing(映画『アルマゲドン』主題歌)

歌手:エアロスミス

1998年に公開された映画『アルマゲドン』の主題歌として日本でも大流行した曲です。

歌詞自体は和訳してみるとラブソングなのですが、愛する人を守るために戦うアルマゲドンのシーンが思い返されてます。

家族や一緒に働く仲間を守りたいという気持ちは多くの人にとって共通のものではないかと思います。

終わりなき旅

歌手:ミスターチルドレン

ミスチルには勇気づけられる素晴らしい曲が本当に多いのですが、この曲は高い壁を感じている時に聴くと前向きになる力をくれる曲です。

栄光の架橋

歌手:ゆず

自分の目指す成功に向かっている時には辛い時、苦しい時があるけれど、それを越えて辿り着いた先を想像させてくれる曲です。

ゆずの2人にもアーティストとしての成功を掴むまでに、この歌詞にあるような下積み時代があったかと思うと勇気づけれられます。

TOUGH BOY

歌手:TOM CAT

アニメ『北斗の拳2』の主題歌で、アップテンポのノリが良い曲です。

北斗の拳の舞台となっている、核の炎に包まれた後、暴力が支配する絶望的な世界でも正義とやさしさを持って強く生きている人たちがいたことを思い出します。

自分は「TOUGH BOY」なんだと言い聞かせてくれる曲です。

ひとりじゃない

歌手:DEEN

経営者であれば、苦しい時に周りに心配をかけないよう、悩みをを一人で抱え込んでしまう方は多いと思います。

それでも家族だったり働く仲間だったり、周りにいる人がいなくなるわけじゃないと勇気をくれる曲です。

A Boy ~ずっと忘れない~

歌手:GLAY

夢を叶えようと独りで戦う男の歌で、どん底でもやせ我慢しながら飄々としている生き様が、自分の心を強く持たせてくれます。

旅人よ

歌手:爆風スランプ

『進め!電波少年』という番組で「猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」の応援歌として制作された曲です。

過酷な旅を続ける猿岩石への力強い応援歌はそのまま、過酷なビジネスの世界を生きる人への応援歌にもなります。

雲がゆくのは

歌手:武田鉄矢

1992年に公開された『ドラえもん のび太と雲の王国』のエンディングテーマ曲で、ドラえもんが地球を救うためにガスタンクに特攻するシーンは子どもながらに号泣しました。

つらい状況でもやさしい気持ちにさせてくれる曲です。

ファイト!

歌手:中島みゆき

元は中島みゆきさんの歌で、多くの歌手がカバーしている曲ですが、私は吉田拓郎さんが唄うバージョンが一番好きです。

何か事を起こそうとすると、必ずと言っていいほど馬鹿にしてきたり、批判してきたりする人がいるものですが、そういう人たちのことが気にならなくなる曲です。

 

どうでしょう、共感できる曲はありましたか?

今回は私と同世代の方が共感してくれそうな曲をまとめました。

広告なしで音楽を聴く方法

Amazon primeの会員は、Amazon Musicの音楽が追加料金・広告なしで1億曲が聞き放題です。

モバイルアプリでもwebブラウザでもどちらでも使えます。

日本のほとんどのアーティストの楽曲を収録しており、めちゃくちゃ重宝します。

Amazon music prime

Prime追加費用が無料な分、早送りができないとか、自由に選択できない曲があるとか、不便な点も多少はあります。

その場合はAmazon Music Unlimited (30日間の無料体験あり)に登録すると、月額980円で自由に聞き放題が楽しめます。

ダイエット2.5ヶ月で6.5kg痩せた筋トレとダイエットの振り返りメモ前のページ

オンラインキャバクラのメリットデメリットとズムキャバ利益予想次のページズムキャバ

ピックアップ記事

  1. あなたのお店でPayPay(ペイペイ)決済を導入すべき理由と導入方法
  2. 【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録
  3. 創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. 店舗にクレジットカード・電子マネー決済を導入するメリット、デメリット、判断基準

関連記事

  1. 独立開業の物件探しは会社を辞める前に

    起業・開業

    独立開業で会社を辞める前に物件を見つけておくべき4つの理由

    店舗ビジネスで独立開業を志す方には、ぜひとも物件を見つけてから退職する…

  2. ズムキャバ

    起業・開業

    オンラインキャバクラのメリットデメリットとズムキャバ利益予想

    コロナウイルス感染拡大のクラスターになっているとの指摘で営業自粛や営業…

  3. 起業時に気を付けること

    起業・開業

    起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ

    起業・独立をする時には知ってたら得する=知らないと損することがあります…

  4. テナント電気代 高い

    起業・開業

    【実録】お店の電気代を大家さんから上乗せ請求されて争った記録

    私が独立して開業したお店でやけに電気代が高いと思ったら、ビルの大家さん…

  5. 法人登記 自分でやるより安い

    起業・開業

    法人登記は税理士事務所や司法書士事務所に依頼した方が安くて早くて簡単

    独立して会社を設立しようとした時に、できるだけ費用を節約するために法人…

  6. 日本政策金融公庫の創業融資

    起業・開業

    資金調達には日本政策金融公庫の新創業融資がおすすめな理由

    起業する時の資金調達手段としてもっとも一般的なものが金融機関による融資…

まとめ記事

  1. 起業・独立の準備段階で知っておきたい、気を付けたい事まとめ
  2. 交渉を有利に進める4つのポイントと実践テクニック
  1. チームワーク

    人事組織

    管理職・リーダーに求められるチームマネジメント4つのポイント
  2. キャバ嬢の接客&営業マニュアル

    オペレーション

    キャバ嬢の接客&営業マニュアル|未経験から本指名100本取る方法を徹底…
  3. 東京都 創業助成金

    起業・開業

    創業助成金の申請方法と審査内容まとめ|東京都中小企業振興公社版
  4. 目標設定と目標管理

    人事組織

    【目標はSMARTに】適切な目標設定の方法と目標管理の重要性
  5. キャバクラ黒服向けコーチング研修

    人事組織

    キャバクラ黒服向けキャストマネジメント応用コーチング研修
PAGE TOP